元保育士の笑顔になる子育ての種

元幼稚園教諭、保育士が親も子どもも笑顔になる子育てを紹介しています。

②乳頭混乱からおっぱいで寝かしつけが出来るまでの話



前回に引き続き、今回はピジョンの母乳相談室の使用感をお伝えするとともに、2週間の間行った対策とその様子についてお伝えしたいと思います。

mitsumame-1809.hatenablog.com



第1週目、克服作戦


01 | 母乳相談室の乳首に変えた使用感



さて恐怖の授乳タイムがやってきました
おっぱいを見ただけで顔を真っ赤にしてギャン泣き…そこで母乳相談室の乳首をつけたミルクをあげるとピタッと泣き止みました。
違和感なく使用できた様子。
初日は固さに慣れず、飲み終わりに時間がいつもより少しかかりましたし、ゆっくり飲んだからか少し残して眠ってしまいました。

02 | 途中で母乳を挟む

おっぱい→ギャン泣き→ミルク→おっぱい→ミルク
の順に途中で母乳を挟んでみました。

1子の時はこの作戦で上手く行ったのですが、2子は断固拒否。
ミルクを気持ちよく飲んでいて、途中で外した瞬間大泣きされました(´;ω;`)

03 | 1子の場合

おっぱいを飲まそうとすると、大泣きしつつもヤケクソで泣きながら飲んでいましたが、途中で母乳を挟むと機嫌よく飲んでくれていました。
なので2子もこの方法でいけると思いきや甘かったです。

第2週目、克服作戦

授乳をする姿勢を変える

おっぱい→ギャン泣き→ミルク→おっぱい→ミルク の順で与えましたが、途中のおっぱい挟みがやっぱり上手くいかない。

ミルクをあげる時に試しにおっぱいを飲ませているかのように、横抱きをしてミルクをあげると泣き出しました。 (いつもは授乳枕の上に乗せてミルクをあげています。) もしかしてこの姿勢が嫌なのか?と思い、授乳の時に正しい姿勢を無視して、膝の上(授乳枕の上)に寝転がせたまま私の方から子どもを迎えに行く形にすると、飲んだ!

頭を支えられて、おっぱいに押し付けられてる感じが嫌だったのかな?

とりあえず

成功!!

かと思いきや3日ほどで飲んでくれなくなりました その後もギャン泣きして結局飲んでくれなかったです。

また来週から違う作戦を考えなけらば…

①乳頭混乱からおっぱいで寝かしつけが出来るようになるまでの話



2か月に入った我が家の2子が乳頭混乱になりました。おっぱいを見せただけで顔を真っ赤にされてギャン泣きされ、本当にショックで落ち込みました。
何度も何度も色々な方のブログなどを読んで参考にしましたが、なかなか克服できずに悩んで、試して、上手くいかず約1ヶ月、ようやく2子との戦いを終えて現在は克服し、おっぱいで寝かしつけができるまでになったので、その経緯を何回かに分けてお伝えしていこうと思います。



乳頭混乱とは?原因は?


赤ちゃんが直接母乳を飲まず、哺乳瓶を好む事
実は1子の時も乳頭混乱を起こしました。
1子の場合は初めからおっぱいを拒否していたのに対し、2子は初めは飲んでいたものの急に飲まなくなってしまいました。
私は油断から乳頭混乱になってしまいました。
1子はまだ1人で眠れず、一緒に寝ながらトントンしないと寝れない子です。しかも私限定じゃないと寝れない。2子も抱っこやおっぱいじゃないと寝れない。旦那1番に寝る( ;∀;)頼るのはおしゃぶりしかなく、おしゃぶりをするとすっと寝てくれたので、それに頼った事。


本当にこのおしゃぶりには助けられました。


1子の相手をしながら母乳で足りなかった分をミルクで補うという作業が難しく、始めからミルクを頼った事。
多分この2点が原因だと思います。油断せずに母乳→ミルクの順でやっておけば苦労しなくても良かったのに…

対策



このままやめても良かったのですがせっかく出ている母乳をあげたいという気持ちがあり、克服しようと思います!!
・上の子の時と同様、まず哺乳瓶を母乳相談室に変えました

まずは母乳をあげ、ギャン泣きされたら哺乳瓶をくわえさせる、落ち着いたら母乳をあげる という方法で様子を見たいと思います。

自己中な理由で哺乳瓶やおしゃぶりに頼ったので長丁場になると思いますが、何回かに分けてお付き合い頂けたらと思います。

お気に入りの服を毎日着たい!の話



保育園に勤めていた時、1歳児クラスのAくんにはお気に入りのトミカの服がありました。
A君はそのトミカの服じゃないと保育園に行きたくないって言うんです。と保護者の方が困りながら話していました。



Aくんのお母さん、Aくんの為に毎日洗濯して乾くようにされていました!
お仕事で忙しい中、本当に素晴らしいなと思いました。

ただやっぱり乾かない日もありますし、保育園では汚れて着替えなきゃいけない日もあります。

そんな時は、 お気に入りの服を着たいと言う気持ちを受け止めつつ、 「お洋服汚れたからキレイにするね」と言ったり、「お洋服ねんねしてるわ。しー!」と言いながらトントンすると『何やってんねやろ』と言う顔をされますが、 半信半疑ながらも信じて納得してくれたりします笑


さらに触りそうになったら 「ダメダメ!起きちゃう!しー」 と言うと さらに納得度が増します笑

この服が寝ているという表現、色んな場面で活躍しました。
ポイントは本当に服を何かの生き物のように接して寝かしつける勢いで服に接する事です。
ゼヒ試してみて下さい☺︎



【トミカコラボ】 緊急車両プリントTシャツ

お家の中で快適に遊べる遊びの話



外出自粛が延長に加え、一気に暑くなってきたので、お家の中で快適に遊べる遊びを紹介したいと思います。




ボールプール

これを出した時、1子は大興奮でした笑
家の中に入ってボールを投げたり、秘密基地のようにして遊んでます。
150個のボール付きですが、意外と少なかったのでボールを足しました。

ハートと星型のボールはセリアで購入し、宝探しのように「どこにあるかな?」と言うと楽しそうに探しています。
4ヶ月になる2子もカラフルな世界に興味津々で見ています。

バルーン系


ここ数年大人気のミッフィーでお馴染み、ブルーナボンボンのスヌーピー バージョンが仲間入りしました!

90kgまで対応しているので、大人も乗れます。
乗って遊ぶだけでなくインテリアにもなるのでオススメです。

住宅展示場とかでよく見る風船の遊具のちっさい版
ジャンプだけでなく、中にボールプールのボールを入れるとより楽しそうです。

くぐる系

ダイエット目的で買ったフープが、半分にしたりそのままでもトンネルにしてくぐったり、電車ごっこをしたり、ジャンプしたり、フープ1つで遊び方が色々楽しめます。


段ボールを結ぶ紐をフープにくくって垂らすだけで、大喜び!

トンネルと家にあるものを組み合わせてプチ障害物競争を家族全員でしました。
盛り上がって家族全員楽しめました♫
皆さんもゼヒ試してみて下さい。

お家で薫製



ゴールデンウィーク初日の昨日、旦那の気分でお家で燻製をしました。

因みに燻製機は旦那手作りで全て100均で作ってました。


本日の材料
・ チーズ
・ はんぺん
・ マヨネーズ
・ かまぼこ
・ ウィンナー




ボウルに桜チップを入れて

2段に分けて乗せて

火をつけて15分くらい待ちます。

完成!!

はんぺん→マヨネーズ→チーズ→ハーブウィンナー→かまぼこ の順に燻製の香りが強かったです。
意外とかまぼこが香らず、時間が短かったのかもしれません。
チーズは溶けてしまったのでアルミに乗せてからすれば良かったです。
マヨネーズを燻すだけでぐっと大人の味になってオススメです。

やってる時は楽しいのですが、部屋に戻ると部屋中煙りっぽい…
そしてめっちゃ臭う…
美味しかったからいいのです!

パナソニック PanaSonic スモーク&ロースター けむらん亭

お家でする際はこちらをオススメします。 匂いの心配がないです笑

分からない言葉が分かるに変わる話



最近1子がテレビを見ていると旦那がよく言う言葉、「後ろに下がって」
これ何気ない言葉ですが、2歳児の1子にとっては結構難しい言葉です。
なぜ難しいのか、またどのような表現を使えば子どもに伝わるかをお伝えします。

「後ろに下がる」という言葉が難しい理由


まず「後ろ」という言葉が分からない
形のない言葉(例: 前後左右、昨日、今日、明日など)は形のある言葉(例: 食べ物、色、動物の名前など)に比べると覚えにくいです。

言葉は出たとしてもその意味を理解して使えるにはもう少し時間がかかります。
「後ろに下がる」と言われると、後ろって何?後ろが分かったとしても、どれくらい下がる??
つまり言葉が抽象的で子どもには難しい表現 だったのです。

どのように伝えたらいいか


言葉が抽象的であれば、それを具体化してあげるだけで行動に移せます。

例えば「後ろに下がる」だったら、下がって欲しい位置を指で差して「ここまで来て」と言うだけでいいです。
ソファーの上なら「ソファーに座って見て」等来て欲しい位置を伝えるだけで行動に移しやすくなります。


もしまた前に行きすぎた場合、「そこで見るんだった?」と どこで見るか思い出せるような声かけをするとまた行動に移す事が出来、 徐々にテレビを見る時は後ろに下がって見るんだという事が理解出来るようになっていきます。

この時期の子どもは繰り返して覚えるので、焦らずに何度でも思い出せるように声かけをして身につけていけるようにしてみて下さい☺︎


【製作】子供の成長を伝えるこいのぼり

もうすぐゴールデンウィーク、本来なら2子の初帰省だっのですが厳しくなってしまったので、何か子ども達の 成長を伝えるだけでなく、見た目もかわいい ものを送りたいななと思い作りました

今回は保育士時代に保護者の方から好評だったこいのぼり製作をしようと思います。


用意するもの
・ 画用紙
・ ハサミ
・ のり
・ スタンプ台
・ クレヨン



作り方


① 足にスタンプのインクをつけて画用紙に押す
② 魚の形に切る
③ 丸く切った白画用紙に黒色のクレヨンで目を塗る

・ スタンプ台がない場合は絵の具で代用できます。 (筆の感触が嫌いな子どもには、雑巾に絵の具を染み込ませてスタンプのようにすると◎)
スタンプを上手に押すコツ は椅子に座れる子どもは、椅子に座ってスタンプを押し、そのまま足の下に画用紙を置くとキレイに付きます。



家で飾る用に大人の足形も取りました☺︎
お家で飾る時は紙を細く巻いてつけたり、後ろに麻紐やリボンをつけてガーランド風にするのがオススメです。

おじいちゃん、おばあちゃんには白画用紙に作品を貼って、子どもたちの写真を添えて送る予定です。
離れているからこそ、写真だけじゃなく 子どもの成長を形にして伝えられる のでゼヒ試してみて下さい☺︎




シャチハタ 手形・足形アート制作キット First Art(ファーストアート)